ホテルのように “生活感” をなくす3つの方法【断捨離編】


Good morning! 深田彩人です。
前回に引き続き「生活感をなくす」というテーマを扱っていきます。
↓↓ 前回の記事をまだ観ていない方はコチラ
2. モノの数をへらす
「ウチはモノが多すぎて、手がつけられないんだけど…」
「捨てるのはもったいないし…」
収納に悩みがあるご家庭は非常に多いです。
収納が難しいという考えは、と〜っても理解できます。
しかし、確かな手順をふめば実はカンタンなんです。
その手順とは…
・
・
・
「動機づけ」と「ルール」の2つです!
逆にこれさえ身につければ、あなたの片付け力は必ず UP しますのでご安心ください ♪
今回は「動機づけ」の方を説明していきますね。
↓↓ 「ルール」のほうは以下の記事を御覧ください
モノが少ない = 生活感がないということ
「生活感のない部屋」はモノが少ない必要があります。
まず、モノが多い部屋のデメリットをあげてみましょう。
- たくさんのモノで目移りする
(気が散る〜) - 探しものが大変
(え〜と、あれはどこにあったっけ?) - 掃除の手間が増える
(全部は大変だから、これは放置しよっ) - 片付けの手間が増える
(めんどくさ・・・) - モノで空間がどんどん狭くなる
(もっと、もっと収納が必要だ!!)
もう十分ですね笑
このような無用な悩みとはきっぱりサヨナラして、憧れのミニマリズムライフを送りたいものです。
(出たミニマリズム)
では一方、憧れのミニマリズムライフを送るとどうなるのでしょうか?
- 本当に必要なモノしか目に入らない
(落ち着く…!)
(集中できる…!) - 探しものがスピーディーに手に取れる
(〇〇はあの場所ね♪) - 毎日の掃除がラク
(なんだか掃除が楽しくなってきたんだけど笑) - 広々空間!!
(ありがとう、ミニマリズム… 泣!!)
Excelleーnt !!
どうですか?
モノが少ないと、毎日が楽しくなってなってきそうですよね!
モノを少なくしたいというこの願望をもつことが大事です。
このマインドがしっかり構築できていないと、ブレてしまいます。
大丈夫。メリットをよく理解すれば、自然とマインドが変化してきますよ。
ここで、押しの一手!
「場所代」という考え方を持ってみてください。
賃貸にせよ、持ち家にせよ、あなたは一定の空間(◯㎡)を所有するために、毎月◯千円かのお金を払っているとイメージしましょう。
(実際そういうこと)
ずっと使っていないモノの場所代として、毎月◯千円ものお金を払うのはナンセンスですよね?
レンタルクローゼットに預けっぱなしの状態です…。
とっとと解約してしまいましょう!
つまり、そのモノには退いてもらうのです。
そうすれば、あなたは無駄金を払うことなく、本来の空間を味わうことができます。
その本来の空間はあなたのものです・・・
↓↓ 「それでも捨てられない…」という方には以下の記事が参考になります
↓↓ 断捨離の “さらなる押しの一手” には以下の記事が参考になります
↓↓ 本記事の続きはコチラ
<ホテルのように “生活感” をなくす【カラーコディネート編】

・モノを減らすには「動機づけ」「技術」の2つが必要!
・モノが少ないメリットを頭に焼き付けよう!

コメントを投稿するにはログインしてください。