ユニクロのお勧めスリッパ(トイレにも)

こんにちは!
お掃除ブロガーの深田彩人です。
スリッパ選び、悩みますよね~?
選ぶポイントはたくさんあります。
●おしゃれなデザイン
●気持ちいい履き心地
●洗うのが面倒くさくないか
筆者は【本気で快適なスリッパ】を探し求めました・・・
そして、「コレが一番!」というスリッパを見つけたのです!!!!

床に皮脂汚れをベトベトつけないためにも、スリッパは履くべし
本記事では【ルームシューズ(ユニクロ)】がオススメな理由、また【スリッパのお手入れ法】を紹介します!
スリッパの素材は何がいい?
1.ビニール製
↓ 「柔らかくて履き心地の良いスリッパ」(ニトリ)740円(税別)
※ ビニール製はコレが一番でした

「ビニールスリッパ」はトイレ用としてよく売られていますよね。
ビニール製のメリット・デメリットを見てみましょう。
【汚れが染み込まないので、キレイが保てる】
ビニールとは、プラスチックの一種です。
プラスチックって、表面に汚れがついても、サッと拭き取れますよね?
だから「ビニール製スリッパ」は、ちょっとした拭き掃除だけで、キレイが保てるのです。

お手入れがラクなのは、捨て難いわね・・・
- チープ感が否めない
- どうしても安っぽく見えますw
- ジメジメする
- ビニールは水分を通さないので、当然【汗】も通さない。だから、いつまでも足の裏に汗が残っている。
このように【メリット・デメリット】ありますが、大事なのは使い場所の見極め。
結論をいうと、トイレには洗いやすいスリッパが適しています。
なぜなら、細菌がたくさん居るためマメな掃除が欠かせないから。
「ビニール製スリッパ」を拭き掃除するか、「布製スリッパ」を洗濯するか。
あなたが面倒に感じないほうを選んでね。

2.革製
モロッコ伝統の「バブーシュ」等がそうです。
↓ こういうの

皮革は、洗えるには洗えるのですが、たいてい装飾がついているため「洗濯機で脱水」ができません。
(写真のバブーシュ、ベルト、腕時計など)
「洗濯機で脱水」をしないと、当然いつまでも乾かず、雑菌が繁殖します。
だから皮革製品には「洗濯不可」の表示があるのです。
ちなみにここでいう革とは “本皮”のことです。
“合成皮革” じゃないからね。
(合成皮革はビニール、つまりプラスチック!)
3.ファブリック製

ファブリック(布)製スリッパは “普段使い” 用としてメジャーですよね。
理由は前述のとおり、汗を吸放湿してくれるからです。
ファブリックスリッパにも、【底】のタイプが様々あります。
底もファブリックタイプ
↓ 底も布で出来ている

表面が “ツルツルでないもの” はファブリック製です。
(最近はコレが一番多い)
このタイプはオススメしません!
汚れが溜まりやすいうえ、洗ってもなかなか落ちないからです。
底はビニールタイプ
↓ 底だけビニールが貼ってある

このタイプは表面がツルツルです。
ビニールなので、汚れがつかないメリットが!
ただし、決定的な弱点があります。
それは・・・
「洗濯不可」表示があること!

それは面倒よ!!!
ファブリックは汗が染み込むので、バシャバシャ洗いたいですよね。
革命(?)タイプ

ルームシューズ(ユニクロ)です!
(スリッパに限らず、室内で履くものがルームシューズと呼ばれているそうな)
コレの何がイイかって、
ビニールとファブリックのイイとこ取り
してるんです!!
↓ 中はこんなかんじ

表面・中はファブリックで汗を吸い取る素材です。
さらに、低反発インソール入りなので、歩くたびにフワッフワ感が心地いい♪
↓ 底は薄いビニールが貼ってある

一見「底はビニールタイプ」と同じですが、このルームシューズには “縫い目” がありません!
また、一般的に「底はビニールタイプ」は踏み心地が “固い” のですが、これはフニャフニャしてます笑
このルームシューズの何がいいかって、
なんと「手洗い可」表示がついてる!
Excelleーnt !!
筆者が何十足とスリッパを探し求めた中で、
「底(ビニール)×本体(ファブリック)×洗濯可」
を満たすのは「ルームシューズ(ユニクロ)」だけでした(泣)
これで、
- 底(ビニール)
- 汚れが落ちやすい!
- 本体(ファブリック)
- ジメジメしない!
- 洗濯可
- お手入れがラクちん!
三拍子揃ったスバラシすぎるスリッパが見つかりました♪

夏はコレだと暑いので「本体&底もファブリックタイプ」がいいわね
スリッパのお手入れ
最後にスリッパの【オススメお手入れ法】をご紹介します。
洗濯は洗濯機でやっちゃう
ホントは「手洗い表示」なのですが、洗濯機でもイケます。
(筆者は1年以上、洗濯機洗いでやってます)
まずは底の汚れ落としから。
↓↓ 小さなゴミや髪の毛がたくさん

↓↓ 掃除機のハードブラシで汚れをとる(コロコロでも可)

↓↓ キレイになりました

↓↓ 洗濯ネットに入れて洗濯機へ(底合わせでサイズぴったりのネットで)

↓↓ 乾きにくいので夏以外はシューズドライヤーで乾燥

毛玉クリーナーを使う

スリッパの表面に毛玉が目立つようになったら【毛玉クリーナー】を使いましょう!
(ダイソーにも売ってます)
これでスリッパのお手入れは完璧です!
いかがでしたでしょうか?
スリッパは毎日履くもの。
踏み心地がよく、清潔なモノがいいですよね…。
ぜひユニクロのルームシューズ、探してみてくださいね!!

・スリッパは本気でこだわる!
コメントを投稿するにはログインしてください。