【最速の風呂いす掃除】サンポールとアレで

こんにちは!
お掃除ブロガーの深田彩人です。
お風呂のいすって、すんごい水アカつきますよね?
(ぜんぜん取れない)
実は、水アカにも種類があって、
使う洗剤選びを間違えると落ちないんです!
本記事では、風呂いすの水アカを【最速で落とせる方法】をご紹介しますね。
なぜ、あんなに水アカが付くのか?
答え。
「お風呂あがりに水をふきとっていないから」です。
あのボツボツの中身は、水道水に含まれるミネラルや、洗剤の成分です。
シャワーの水・シャンプーのすすぎ液などが残っていると、
乾いたあと確実にボツボツと跡が残りますよ。

毎回乾ききる前に、拭き取ればまず付きません。
濃色やクリアより「白色のいす」だと水アカが目立ちにくいよ。

用意するもの

- サンポール
- キッチンマジックリン
- プラスチックスポンジ(コゲとりスポンジ風)
これだけです。
今回ご紹介するおそうじ方法のキモは、このアイテム選定。
■ プラスチックスポンジ
ループがプラスチック製なので傷がつかない。
※ 風呂いすはとても傷が付きやすい!
■ キッチンマジックリン

へぇ~、お風呂にね…
風呂いすにつく水アカは、”ほぼ” 酸性石鹼という種類。これにはアルカリ洗剤が効くのです…!
磨き方
↓↓ 今回はコチラの風呂いすを磨きます


すばらしい水アカですね~…
10年選手です。
最速おそうじの相手にはふさわしい!!
掃除の流れ

たっぷり全体的に吹きかけます。
最初に全体的に吹きかけるのがポイント。汚れがどんどん柔らかくなっていくよ。


チカラを入れても、傷は付かないので大丈夫。


濡れたままだと「水アカが落ちたか」わからないよ!
汚れが残っていて、擦っても反応しない場合があります。
↓↓ テープから左に注目

キッチンマジックリンに反応しない汚れは、【金属石鹸】というもの。
金属石鹼には、サンポールを使いましょう。

キッチンマジックリンとサンポールは「まぜるな危険」じゃないから安心してね。

わかりますかね?
サンポールの酸が、水アカと反応して白~くなってます。
効いてる証拠です!
さぁ、結果は・・・

とッ、とれた亜~~~~~!!泣
すごい差・・・。
よーし、もう半分も磨いてしまいましょう♪
ビフォーアフター行きますよ、せーの、


Excelleーnt !!
キレイに落ちましたね。
うーむ、座り心地もよさそうだァ・・
まとめ
いかがだったでしょうか。
「そんなに面倒じゃなさそう」という印象ではないですか?
今回ご紹介した掃除をしないで済むよう、
お風呂場の水分は使用後に、毎回拭き取るのが理想。
↓↓ 以下の記事が参考になります
毎回拭くのがメンドウという方も、それはそれでOK笑
水アカが気になるレベルになったら、今回ご紹介したおそうじ方法でキレイにしましょう!
それでは♪
・お風呂イス汚れには種類があった!
コメントを投稿するにはログインしてください。