X(twitter)でおそうじワザ発信中!お見逃しなく⇒
掃除

【プロ提案】エアコン掃除:自分でも結構できる!

エアコン洗浄中
seikatsu_bigaku

こんにちは!

お掃除ブロガーの深田彩人です。

エアコンクリーニングに興味あるけど、高いし業者を呼ぶのは気が引けるわ…

このようなお悩みをお持ちの方、

多いんじゃないでしょうか?!

何しろ、

安い業者でも安くて¥8,000はとられますよ。

それに、品質も心配ですよね?

本記事では、

エアコンクリーニングでお仕事している筆者が、

【自宅でムリなく出来るお掃除法】を解説していきます。

ぜひ参考にしてください♪

「天井埋め込み」・「お掃除機能つき」は取り扱っていません。

用意するもの

用意するもの
  • 加圧式霧吹き(ダイソー)
  • ブラシ
  • マイナスドライバー
  • アルカリ電解水
  • ゴミ袋(70L)
  • マスカー
  • 養生テープ
  • キッチンマジックリン
    • 百均の油汚れ用洗剤でもOK
  • タオル
  • ペットボトル (900ml~1.5L)

「マスカー」は、

エアコン周囲のモノを、

水の飛び散りから守るために使います。

「端」に養生テープが付いていて、そこから巻いてあるビニールが伸ばせる構造。

ダイソーにもビニール長さが「550mm」のものが売ってます。

エアコンクリーニングでは、

結構水が飛び散ります。

より安全に養生したい方は、

ホームセンターで「1100mm」のものを購入しましょう。

(¥500くらい)

養生は「やりすぎ」なくらいが丁度いいよ。

Excellent !!
Excellent !!
【エアコン洗浄スプレー】ってどうなの?

おススメしません。

洗浄力が弱いうえ、「アルミフィン」部分しかクリーニング出来ないです。

分解の流れ

エアコンの電源コードを抜きます。

電源を抜いている

次に「前面パネル」を持ち上げます。

両サイドのつまみを持ち、

止まるまで上に引き上げる。

カバーを上げたようす

そのまま上に「グッと」持ち上げると外れる。

※ 外さなくてもOK

今度は、「フィルター」を外します。

下部の「つまみ」を持って、

スッと引き抜くだけ。

フィルターを外したところ。

最後に、「ルーバー」を開けておきます。

ルーバーを下げている

分解は、これで終わり。

厳密には分解してないですねw

「ルーバー」は外した方が掃除しやすいけど、取るのがちょっと難しいからおススメしないわ。

ちなみに・・・

業者のやるエアコンクリーニングでは、

ここから更に分解します。

ただ、

  • ルーバー
  • 本体カバー

これらは非常に破損しやすいです。

ここまでの分解に留めておくのがベター。

※ 参考までに、記事末尾に載せておきます

養生

エアコン周囲を、マスカーで覆う

↓↓ くるくる~っと貼りながら伸ばし…

壁にマスカーを貼っている

↓↓ はさみでカット

はさみで切っている

↓↓ ビニールを伸ばしていきます

伸ばしている

この養生を、

■ 壁面 1~1.5M

■ 床面 1~1.5M

行います。

「端」は養生テープで固定するとGOOD。

基盤部にテープを貼る
テープを貼っている

万一、水がかかっても大丈夫なようにします。

吹き出し口にゴミ袋を設置
テープをはったところ

吹き出し下部に養生テープをピシッと貼る。

角まで丸めて貼ろう!

丸まった角

↓↓ 貼ったテープに、ゴミ袋をピタッと貼り合わせる

貼られたゴミ袋

これで、養生は終わり。

洗浄の流れ

洗浄液を噴射

まず、アルカリ電解水を「加圧式霧吹きを付けたペットボトル」に移します。

500mlくらいは必要。

加圧式霧吹きとアルカリ電解水

そしたら、

液を「アルミフィン」に吹き付けていきます。

吹き付けているようす

今度は、

ルーバーの奥にある「黒い筒状のファン」にも噴射します。

ルーバー奥に噴射

ここは、特にカビが繁殖する場所です。

マイナスドライバーを使い、ファンを回転させよう。

ファンを回している

ファンに満遍なく液が行き渡るようにね!

Excellent !!
Excellent !!

水流し

ペットボトルの中身を「水」に入れ替え、同じところに噴射。

■ アルミフィン

■ 黒い筒状ファン

水を噴射

流れてくる汚水が “透明” になるまで、水流ししてね。

↓↓ 汚水を見てみると・・

濁った液体

取れたカビで濁っているのがわかります。

(このエアコンは綺麗だったので、あまり黒くないですが…w)

この汚水は、トイレに流して処分しましょう。

乾燥

本体についた水滴をふきとります。

タオルで拭いている

次に電源プラグを差し、30分「送風(ドライ)運転」。

内部に残った水分を飛ばします。

送風運転

運転が終わったら、養生を撤去しておしまい。

フィルター洗い

フィルターの「裏側」からキッチンマジックリンを吹きかけ、5分放置。

洗剤を吹きかけている

その後、「裏側」からの流水で洗浄完了。

(必要に応じてブラシを使う)

シャワーを使っている

しっかり乾燥させてから、取り付けましょうネ。

参考:業者の分解

業者の分解
ルーバー外し

ルーバーをたわませて中央のボッチを外し…

ルーバーをたわませている

↓↓ 右⇒左の順に外す

右が外れている
完全に外した
本体カバー外し

ビスを数か所はずし…

ビスを外している

上部約3か所のツメを外し、ガコッと手前に引く

外れたカバー
分解が終わった状態
分解おわり

一般的な分解はここまで。

「完全分解」まで項目に入っているエアコンクリーニングだと、

以下まで外します。

だいぶ高くなるけどね…

  • 黒い筒状のファン
  • ドレンパン(結露した水が溜まる場所)

以上、

本記事では、簡易的なエアコンクリーニングをご紹介しました。

所要時間は1時間もかからないでしょう。

道具を全部そろえても、¥1,000以下

業者の分解にくらべ、清掃できないのは

「アルミフィンの上部」

くらいです。

業者を呼ぶのに抵抗ある方は、

ぜひ試してくださいね!

今日のビガク!

エアコンクリーニングは自分でも、かなり出来る!

ブロガー紹介
深田彩人
深田彩人
おそうじブロガー
「おそうじの竹内」代表。 ハウスクリーニング〜飲食店の厨房〜コンビニの再生クリーニングまで幅広く経験。 簡単に手に入るモノで、「安く・速く・キレイに!」をテーマに発信中。 X (twitter)でも”使えるプチ技”をポスト。 【プロフ画像クリックでフォローできます】 " 今すぐ" フォローで最新情報をお見逃しなく。
記事URLをコピーしました