X(twitter)でおそうじワザ発信中!お見逃しなく⇒
掃除

【錆び落とし】3つのやり方解説

ビフォー
seikatsu_bigaku

こんにちは!

お掃除ブロガーの深田彩人です。

錆び落としに効果的な洗剤を知ってますか?

サンポール?

重曹?

NO!!

使う洗剤を間違えると、

ムダな労力・コストが発生するばかりか、素材を傷め取り返しのつかないことになることも…

本記事では、

  • 「効果的な洗剤」を使った落とし方
  • 研磨のメリット・デメリット

を解説しています。

①クエン酸でつけ置き

レモン

最初にご紹介するのがこの方法。

メリットだらけで、

デメリットは

「つけ置きできるモノに限られる」

くらい。

なので、

できればこの方法でトライしてください。

クエン酸つけ置きのメリット
  1. 安い
  2. 洗剤がナチュラルで安心
  3. 錆び落ち効果が高い

今回は、こちらのモノを実際に漬け置きしてみます。

↓↓ ”さびさび” の金属たち…

錆び錆びのモノ

では、実際に漬け置きする流れをお話ししますね。

↓↓ 適当な大きさのバケツに水を入れ、クエン酸を投入(量はテキトーw)

たらいにクエン酸を投入

【サンポール】はNG!!

塩酸が入っているので、金属が黒く変色しちゃうよ。

Excellent !!
Excellent !!

このまま

数時間~一日ほったらかし。

ときどき、

「金たわし」や「ブラシ」などで、ちゃぷちゃぷ擦ると早くなります。

では、ビフォーアフターをご覧ください。

BEFORE
ビフォー
AFTER
アフター

Excelleーnt !!

キレイに落ちましたね!

“茶色いサビ” は落ちますが、”黒いサビ” は落ちません。

これは、素材が腐食しちゃってます。

このお手軽な「クエン酸漬け置き」ですが、ひとつ注意点。

クエン酸水から取り出したモノは、念入りに流水でブラシ洗いしてください。

錆びが僅かでも残ったまま乾燥してしまうと、すぐうっすらと錆びが発生してしまいますよ。

「うっすら錆び」はこすればスグ落とせるけどね。

②専用洗剤をスプレー

錆び落としには専門のスプレーがあります。

「556」を使ったけど、落ちなかったのよね…

専門のスプレーは数多くありますが、入手しやすく安いのがこういうの。

↓↓ ホームセンターのカー用品コーナーにて

鉄粉とりスプレー

ホームセンターなら、まず置いてあるでしょう。

「ホイールクリーナー」などの名目で、車についた “鉄粉” を取り除く効果のある商品です。

↓↓ 成分表示

パッケージ裏面

ちょっと字が小さいですがw

成分欄に、

「チオグリコール酸アンモニウム」

と書いてありますね?

この記載がある洗剤を選んでください。

今回は、お風呂場についた錆びを落とします。

↓↓ 浴槽の水際ラインがうっすら茶色い

水際ライン

この水際ラインのシミみたいなの、

こすっても手応えが全くなければ、「汚れ」ではなく「サビ」です。

え~!

なんでこんなトコに錆びが出んのよ?!

築年数の経ったお家だと、

  • 追い炊き管のサビ
  • 浴槽のこまか~なキズ

これらがどうしても出てきます。

この2つの条件が掛け合わさると、

「追い炊き管」からサビの混入

ザラザラした表面にサビが付着

↓↓

水を抜いた後、空気に触れサビが進行

という負のスパイラルが起きてしまいます。

浴槽にお湯を張りっぱなしの家では「水際ライン」にサビが発生する傾向が。

=====

また、お湯を抜いた後、スグに掃除しない家は「浴槽全体」にサビが発生しやすいよ。

Excellent !!
Excellent !!

↓↓ 浴槽の底にも、茶色い点々が…

ヘアピン跡

ヘアピンを浴室に置いてると、もらいサビが起きるから注意ね…

スプレーを吹きかける
紫色になっている

錆に反応して液が「透明」から「紫色」に変わります

紫色にならない場合は、「サビ」じゃないかもしれないわ!

反応を確認しながら擦る
スポンジでこすっている

「スプレーし、10秒したら擦る」を繰り返します。

メラミンスポンジをつかってもいいですね。

なかなか落ちなかったら、ドライヤーを使おう。

ドライヤー使用中

素材を加温しておくことで “反応” がスピードアップするよ。

「近くでドライヤー10秒温め⇒洗剤をスプレー」の順だよ。

Excellent !!
Excellent !!
水で流して終わり
シャワーで流している
BEFORE
斑点
AFTER
アフター
BEFORE
ビフォー
AFTER
アフター

Excelleーnt !!

スッキリ落ちましたね!

↓↓ 自転車にもイイですね♪

自転車

この②の方法は「素材を傷めない」メリットがあるのですが、

時間が結構かかるのがデメリット。

③耐水ペーパーで磨く

一番速くサビを落とせるのはこの方法です。

しかも安い。

ただ、デメリットもあります。

耐水ペーパー使用のデメリット
  1. 素材を傷つけるのが避けられない
  2. 平らなモノじゃないとやりにくい

↓↓ 耐水ペーパー(金属磨きにつかう紙やすり)。ダイソーにも売ってる。

耐水ペーパー

この③の方法は、

「傷が入っても気にならないモノ」

だけに使いましょう。

耐水ペーパーには “目の粗さ” があります。

#180~#2000くらいまで、サビ具合を見ながら試してください。

まずは、

錆び落としに「必要」な粗さからスタート。

徐々に番手を上げていき、

キズが “目に見えないくらい” まで仕上げていくイメージです。

正直ムズカしいし、ちょっとメンドイ。

Excellent !!
Excellent !!

まとめ

以上、

本記事では、錆びを落とす3つの方法を解説しました。

まとめると、こんな感じです。

クエン酸漬け置き
  • 効果大
  • 安い
    • デメリット:つけ置きできるモノに限られる
専用洗剤スプレー
  • いろんな場所に対応可
    • デメリット:時間がかかる
耐水ペーパー
  • 速い
  • 安い
    • デメリット:素材を傷つける
    • 平滑なモノに限られる

サビは放っておくと、どんどん周りのモノに浸食していきます。

ぜひ一度、

今回紹介したやり方を試してみてくださいね。

・サビは適した方法で落とす!

ブロガー紹介
深田彩人
深田彩人
おそうじブロガー
「おそうじの竹内」代表。 ハウスクリーニング〜飲食店の厨房〜コンビニの再生クリーニングまで幅広く経験。 簡単に手に入るモノで、「安く・速く・キレイに!」をテーマに発信中。 X (twitter)でも”使えるプチ技”をポスト。 【プロフ画像クリックでフォローできます】 " 今すぐ" フォローで最新情報をお見逃しなく。
記事URLをコピーしました