
深田彩人です。
エアコンが活躍する季節、電気代が気になりますよね。
本記事では、百均商品のみで出来る、手軽な省エネDIYをご紹介します!
【必要なモノ】
- 30分程度の時間
- ¥330(税込)
なぜ省エネになるのか?
そもそも室外機は冷房時「放熱(=熱を外部に吐き出す)」する働きをしています。
ところが、室外機自体が “熱” をもってしまうと、この “放熱” が効率的に行えません。
その結果、「室内がなかなか涼しくならない」現象がおきたり、余計に運転を強いてコストがかさんだりします。
つまり、室外機の役割を十分果たせる環境をつくることが、省エネに繋がるわけです!
ところで本記事のやり方では、室外機の【水平面】を【アルミ】で覆っています。
まずこの理由をご説明しましょう。
【なぜ水平面?】
水平面は東・西・南・北ふくめて、一年でのトータル日射量はトップです。
特に夏においては「夏の西日」の3倍もの日射量があります。
そのため、水平面の断熱を行うことが最も大事なのです。
【なぜアルミ?】
アルミが「赤外線をよく反射する金属」だからです。
赤外線=熱ととらえてください。
※ 車のサンシェードもアルミですし、災害時に体温を保つため、アルミ製ブランケットが使われたりしているのもこのため
加えてアルミは耐候性(=紫外線や風雨にどれだけ耐えられるかということ)にも非常に優れていますので、メンテナンスがとっても楽チン♪
※ だから窓ガラスのサッシもアルミ製が多い
あなたの家の室外機をチェック!
室外機に対して “絶対にやってはいけないこと” があります。
(ファンに指を入れる以外で)
それは「室外機の前にモノを置く」ことです(←熱を送り出せなくなります)
また、室外機がブサイクだからといって、オサレな室外機カバーで覆ってはいませんか?
室外機がかわいそうなうえ、放熱を妨げますので省エネのためにはやめたほうがいいです。
用意するモノ
- 「アルミ保温シート」(セリア)※ダイソーでも確認
- 「超強力マグネットミニ」(ダイソー)※セリアでも確認
- 「アルミテープ」(セリア)※ダイソーでも確認
- はさみ、セロハンテープをご用意ください
↓ アルミ保温シート(セリア)

↓ 超強力マグネット(ダイソー)

↓ アルミテープ(セリア)

早速つくってみよう!
水平面をつくる
- メジャーで室外機水平面のサイズを測ります
- 「アルミ保温シート」をサイズに合わせて切ります
- 「超強力マグネットミニ」をバランス良く配置し、セロハンテープでとめます
- 磁石で室外機に留めておわり

ホースを加工する
アルミテープを室外機のホースに巻くだけです!
Before After
アルミテープは「アルミはく」の裏面に糊がついた感じになってます。
貼ろうとするとすぐ切れちゃいますが、適当に繋ぎ合わせて貼っても正直切れ目がわからなくなります笑
※ ドレンホースがきれいな場合は敢えてこの工程を行う必要はありません
【さいごに】
「アルミ保温シート」がだいぶ余るかと思いますが、他の用途に使えますよ♪
- 「食品庫の下敷き」
- アルミが “地面からの湿気” をシャットアウトしてくれます
- アルミが “地面からの湿気” をシャットアウトしてくれます
- 「庭でモノの覆い」
- アルミが紫外線による劣化から守ってくれます
- アルミが紫外線による劣化から守ってくれます
- 「サバイバルシート」
- 災害グッズとしてとっておくのもGood!
いかがでしたでしょうか?
アルミはお掃除もラクですし、アルミさまさまですね笑
「エアコンが家の中で最も電気使用量が多い」といわれていますので、省エネ対策は効果大です。
ほんのちょっとのDIYで出来ますから、ぜひお試しあれ!!
↓ 「ベランダ掃除」の手順を画像つきで紹介した記事はコチラ。
↓ 「DIYエアコンお掃除」の記事もぜひご覧ください。

・・ダイソー×アルミで究極エコ対策!!