X(twitter)でおそうじワザ発信中!お見逃しなく⇒
掃除

【仏教的】掃除を楽しくするマインド5選

京都のお寺
seikatsu_bigaku

こんにちは!

お掃除ブロガーの深田彩人です。

掃除が苦痛のあなた。

毎日の掃除を楽しく行えたら、どれほど素晴らしいでしょう?

ちょっと考えてみましょう…

掃除が嫌いだと、一生嫌いなものと付き合っていかなければなりません。

掃除が得意になると、一生ラクをすることが出来ます。

“一生” のインパクトは強烈ですねw

しかし、これはガチです!

実際、筆者は掃除について深く学び始めてから、日常をはるかに “豊か” に過ごせるようになりました。

本記事では【なぜ掃除が楽しくなるのか】理由を解説しています♪

掃除の効用とは?

掃除は修行である

寺社仏閣が好きな方、多いですよね。

僧侶さんに注目したことがありますか?

僧侶さんたちは、毎日必ず掃除をしています。

一生懸命に、ほうきで庭を掃いたり、ぞうきんで床を拭いたり…

あなたも見たことがきっとあるはず。

お寺

なぜ、僧侶さんは掃除を重視しているのでしょう?

それは、掃除が修行の一環であるからに他なりません。

修行といっても、” 掃除が苦行ゆえの修行” ではないですよ。

(ここ大事よ)

無心になり、掃除に心を集中させることにより、我を消すことが目的なのです。

(お釈迦様は「我」を消すことを目的として、修行の旅に出たのでしたね)

仏陀像

「我を消す」ことを目的としている意味において、掃除は修行ということができます。

掃除は瞑想である

分かる人には納得してもらえるはず。

掃除は、瞑想とよく似ています。

「楽しい」というのは「無我」のときに起こるのです。

「いま」に集中している状態です。

余計なことは考えません。

ヨガする人

「雑念」を消し「いま」に集中する…

まさに瞑想の目的そのものではありませんか?

つまり、掃除は修行でもあり、瞑想でもあったのです。

掃除で「清く美しい人間」になれる

掃除の「我」を消す効果について説明しましたが、

「我」が少ないというのは、清く美しい人間の特徴です。

反対に、

  • 欲が強い
  • 何でも自分の思い通りでないと気がすまない
  • 不平不満ばかり言う

というのは「我」が多い(強い)人の特徴です。

あなたの周囲で「心から素敵だな〜と感じている人」を思い浮かべてください。

笑顔の人

その人はきっと、「我」が多い人の特徴とは正反対のはずです。

掃除の効用を知り、自発的に掃除をすることで、あなたは着実に、魅力的な人間に近づいていけるのです。

最後に、掃除をしやすくする【おすすめテクニック】を紹介します!

時間は午前中がオススメ

時計

生理学的に、人間は午前中に作業がはかどるようになっています

(さらに細かく言えば、起床後30分〜2時間以内が一番はかどる)

可能であれば、この時間にやってしまいましょう!

カンタンな作業から順番に進める

最初は、

  • ちょとした片付け
  • ホコリ落とし

などのカンタンな作業から始めましょう。

カンタンな作業がうまく行くと、次の作業にラクに取り組むことができます。

(学術的に「作業興奮」とよばれています)

あとはステップバイステップ♪

本記事では、掃除を楽しくするための「マインド」「テクニック」をご紹介しました。

理屈がわかったことで、より掃除に取り組みやすくなったはずです。

何事も、まずはマインドから。

今日から掃除で人生を変えましょう!

・掃除の正体は修行であった!

ブロガー紹介
深田彩人
深田彩人
おそうじブロガー
「おそうじの竹内」代表。 ハウスクリーニング〜飲食店の厨房〜コンビニの再生クリーニングまで幅広く経験。 簡単に手に入るモノで、「安く・速く・キレイに!」をテーマに発信中。 X (twitter)でも”使えるプチ技”をポスト。 【プロフ画像クリックでフォローできます】 " 今すぐ" フォローで最新情報をお見逃しなく。
記事URLをコピーしました