X(twitter)でおそうじワザ発信中!お見逃しなく⇒
掃除

【メラミンスポンジ】プラスチックに使える? 注意点とコツ

ピッカピカタンブラー
seikatsu_bigaku

こんにちは!

お掃除ブロガーの深田彩人です。

メラミンスポンジは色んな場所に使え、大変便利です。

しかし、「使うのに注意すべき場所」があるんですよ!

本記事では、これらの場所をご説明します。

何で「メラミンスポンジ」で汚れが消えるの?

メラミンスポンジは、「”メラミン” という非常に硬いプラスチック」をスポンジ状にしたものです。

(ふにゃふにゃですが、プラスチックの中では硬い部類なんです笑)

この硬い物質で、汚れを物理的に “削り取る” のがメラミンスポンジです。

【参考】

汚れを「削る」重曹・クレンザー・スチールウールたわし・コゲとりスポンジ
汚れを「落とす」タオル拭き
ふき取り

【ここでポイント!】

必ず「汚れを落とす」からスタートします。

汚れを削ると、「汚れ部分以外の素材」も削り取ってしまうのは避けられません。

なので、「拭き掃除」で落ちなかったら、「削り取る方法」を試すという感じです。

※ ”テーブルにこぼれた醤油汚れ” をとるために、いきなりテーブルを「やすり」で削るなんてばかげていますね笑

注意が必要な場所は?

基本的には、ほとんどの場所で使えます。

(プラスチック・金属・ほうろう・ガラス・布…)

必ず「たっぷりの水を含ませて、ひたひたにして使用すること」が大事です。

(水が含まれていないと、素材を傷める)

水の代わりに「洗剤」も効果的。

Excellent !!
Excellent !!

ただし、以下の場所では十分な注意が必要です。

・表面着色のプラスチック

ペンキ

プラスチックは「内部まで着色されているタイプ」

表面のみ着色されているタイプ」があります。

当然ながら表面のみ着色タイプ」を削ってしまうと、「内部の “無着色部分” 」が露出します。

【塗装されてるモノ】も同じよ。

しかし、「表面のみ着色タイプor内部着色タイプ」を見分けるのは非常にムズカシイ! 

また、光沢のあるプラスチックだと、”ボケ” てしまう恐れも

以上をまとめると、プラスチックにメラミンスポンジを使う場合は、擦りすぎに注意ということになります。

(逆に言えば、やさしく擦るぶんには問題ない)

Excellent !!
Excellent !!

・洗面台の鏡(曇り止めコート仕様)

洗面所

鏡によっては、【曇り止めコート】などと書かれたシールが貼ってあります。

このタイプは気を付ける必要アリ。

強くこすると、白くボケてしまいます。

そっとこする程度ならOK。

使える場所

効果的なのは、 「プラスチック」や「金属」、「陶器」です。

キッチンカウンターもプラスチック製が多いわよ!

プラスチック製品

プラスチックのいす

プラスチックは傷が付きやすい素材ですが、プラスチックには “メラミンスポンジ一択” です。

それくらい「メラミンスポンジ」は削る能力がマイルドって事ね。

金属製品

フライパン

金属製品に、メラミンスポンジで傷がつくことはまずありません。

ただ、金属製品(シンク・コンロ・蛇口など)に付く汚れは強固です。

メラミンスポンジだと、ちょっと弱いですね。

洗剤を一緒に使うにしても、

【ナイロンたわし】や【コゲとりスポンジ】、【スチールウールたわし】が適切です。

↓↓ スチールウールたわしの使い方はこちら

陶器製品

洗面台の掃除とメラミンスポンジは、非常に相性がいいです。

毎日、使い終わった洗面台のボウル・カウンターを水で磨くだけ。

これだけでキレイをキープできます。

カウンターに常に置くのがおススメ!

いかがだったでしょうか?

まとめると、以下のようになります。

  • プラスチック製品の掃除は、タオル拭きで落ちなければメラミンスポンジ
  • プラスチック製品・鏡は、強く擦らなければメラミンスポンジで問題ない
  • 洗面台のお手入れに最適

「洗剤を使ったタオル拭き」で落ちなかったら、

「洗剤×メラミンスポンジ」

このルールをぜひ、覚えておいてくださいね♪

・”磨き” はメラミンスポンジから始まる!

ブロガー紹介
深田彩人
深田彩人
おそうじブロガー
「おそうじの竹内」代表。 ハウスクリーニング〜飲食店の厨房〜コンビニの再生クリーニングまで幅広く経験。 簡単に手に入るモノで、「安く・速く・キレイに!」をテーマに発信中。 X (twitter)でも”使えるプチ技”をポスト。 【プロフ画像クリックでフォローできます】 " 今すぐ" フォローで最新情報をお見逃しなく。
記事URLをコピーしました