照明器具の種類解説ツアー at IKEA

IKEAの照明器具

こんにちは!

深田彩人です。

照明器具は種類がたくさんありますので、正直選ぶのがムズカシイですよね?

  • 照明器具の形
  • 置くべき場所
  • デザイン

しかも、家で実際に配置してみたら「想像と違ってガッカリ・・・」なんてことはザラです。

そこで本記事では、【照明器具の知識】を豊富な画像とともにご紹介します!

IKEAツアー感覚で楽しんでください♪

※ 本記事内における照明器具は、すべてIKEAで撮影したものです(2020.8.10)

フロアスタンドコーナー

アッパーライト

↑↑ 

【形状】

このような形だと、天井を明るく照らせます。

天井を明るくすることで、強力に【開放感】を強調できます。

【置くべき場所】

手元を明るくする効果は薄いので、【目を引く置物】とイメージしてください。

部屋のアイポイント(気に入ったモノがある場所)近辺に置くと効果的

【デザイン】

直線的ですので「シンプル」「モダン(現代的)」な空間に合います。

デスクライト(フロア型)

↑↑

【形状】

手元を照らす目的に特化したタイプです。

【置くべき場所】

ソファー横、もしくはベッド横に置くと、「読書」「スマホ」「ゲーム」などする際に役立ちます。

【デザイン】

「シンプル」「モダン」「インダストリアル(工業風)」な空間に合います。

シェード付きフロアスタンド

↑↑

【形状】

透過素材のシェード付きなので、

  • 「手元の若干の明るさ」
  • 「天井の若干の明るさ」
  • 「全体的な明るさ」

をバランスよく兼ね備えています。

【置くべき場所】

どこでも可。

【デザイン】

「クラシック(西洋的)」「カントリー(田舎風)」「フェミニン(女性的)」な空間に合います。

ペンダントライトコーナー

↑↑

【形状】

透過素材シェードなので、空間全体をふわっと明るくする効果が期待できます。

【置くべき場所】

部屋の「主照明」向きです。

【デザイン】

「シェード(かさ)の色」が空間全体に広がるので、色には特に注意。

大きいモノはより “部屋の個性” を強調します。

「シンプル」「モダン」「ナチュラル」「カントリー」な空間に合います。

不透過素材のペンダントライト

↑↑

【形状】

こちらは不透過素材のシェードです。

「電球から出た光」がシェード内を反射し、手元を集中して明るくします。

【置くべき場所】

ダイニングに最適です。

直上から料理を照らすので、”料理がと〜っても美味しそうに見える効果” があります。

【デザイン】

黒だと照明器具の存在感が強まります。

抑えたいのなら「白」「シルバー」を。

「シンプル」「ナチュラル」「インダストリアル」な空間に合います。

フィラメント電球のペンダントライト

↑↑

【形状】

フィラメント電球むき出しのタイプ。

【置くべき場所】

明るさはかなり低いので「広い空間に複数個つける」といった使い方が必要。

【デザイン】

電球の “暖かさ” が直に味わえるのがメリット

「インダストリアル」な空間に合います。

シャンデリア

↑↑

【形状】

いわゆるシャンデリア。

ホコリが溜まりやすく、掃除が大変というデメリットも。

【置くべき場所】

主にリビングですが、器具自体の高さがあるので「高さのある空間」が必須

(マンションなどで天井が低い場合は「高さのないタイプ」を選びましょう)

【デザイン】

シャンデリアといっても形状はさまざまです。

「シンプル」〜「フェミニン」な空間に合います。

シーリングライトコーナー

シーリングライトシンプルタイプ

↑↑

【形状】

極めてシンプルなシーリングライト。

【置くべき場所】

器具自体がコンパクトなので「脱衣所」「トイレ」など狭い空間にGood

【デザイン】

「シンプル」「モダン」な空間に合います。

スポットライト

↑↑

【形状】

いわゆるスポットライト。

照らす箇所を好みで調整できます。

【置くべき場所】

  • キッチン
    (手元が明るく機能的)
  • リビング
    (アートを照らしたり、壁を照らして「空間の奥行き」を強調する)
  • 趣味の部屋
    (コレクションをギャラリー的に照らせる)

【デザイン】

「モダン」「インダストリアル」な空間に合います。

いかがでしたでしょうか?

IKEAツアーは楽しめましたか?笑

照明器具ひとつで部屋の印象はまるで違ったものになります!

電球の使い分け、間接照明については以下の記事が参考になります。

<電球の選び方でもう失敗しない!

<間接照明には “正しい置き場所” がある

ぜひお試しあれ!!

・照明器具の特徴を見極められるようになろう!