
深田彩人です。
よく聞く「モダン」ってどういう意味なんでしょうか?
モダンインテリアは根強い人気があり、それには “納得できる理由” があるんですよ。
その理由はおおざっぱに言うと「カンタン」だからです。
(なぜ「カンタン」かは、本記事を読めば分かります♪)
「モダンインテリア」とは?
モダンとは “現代的” という意味です。
つまり、モダンインテリアとは「 “現代的なモノ” を積極的にとりいれたインテリア」ということになります。
「現代的なモノ」といえば、何が思い浮かぶでしょうか?
洗えるマスク? Uber Eats? エコバッグ?
そうではありません。
正解は「プラスチック」です。
実は、身の回りのモノってプラスチックだらけです。

テレビ、冷蔵庫、パソコン、ゴミ箱、ビニル壁紙、時計、合皮のソファ、レジ袋、ユニットバス、洗面化粧台、ドライヤー、洗濯機、炊飯器、スポンジ、掃除機、空気清浄機、車の内装…(あ”あ”もういい)
現代にプラスチックが発明されて以降、そのメリットゆえ「身の回りの必需品のほとんど」がプラスチック製となっています。
だから、モダンインテリアは “カンタン” なのです。
(既存のモノと合わせやすいという意味で)
メリット・デメリットとは?
メリット
既存のモノと合わせやすい
先ほど説明したとおりです。
何につけてもおやつはカール、ラクするに越したことはありませぬ。
掃除がラク
プラスチックは汚れに強いうえに、拭き取りやすいです。

反対に、昔ながらの素材である “木材”など は掃除が大変です。
デメリット
劣化しやすい
プラスチックは傷がつきやすく、すぐにみすぼらしくなります。
(紫外線にもかなり弱い)
木材の傷は “味” となりますが、平坦なプラスチックではそうはいきません。
(定期的な買い替えが必要)
モノの選び方
選び方は、それほど難しくありません。
あなたが直感で「これ、現代的でクールやな〜!!」と感じれば、大抵モダンインテリアにマッチします笑
(それほど現代人は “現代的感性” に敏感なのです)

カラーコーディネートのやり方
これは至ってシンプル!
「白」・「黒(グレー)」・「差し色(あなた好みの色なら何でも可)」でOKです。

ちなみに「白」・「グレー」・「黒」は “中間色” といって、どんな色ともマッチする優れものなのです!!
色の割合は、以下の記事が参考になります♪
(↑アクセントカラーを「あなた好みの色」にしてください)
いかがでしたでしょうか?
モダンインテリアはカンタンインテリアな反面、“単調でつまらないインテリア” となる危険があります!
なので、もし「個性的なモダンインテリア」を目指すならば、センスも必要ということを覚えておいてください♪

・モダンインテリアはカンタンインテリア!