冷蔵庫のおすすめ収納アイディア3選

2020年7月25日
冷蔵庫の中

深田彩人です。

冷蔵庫の中が “ごちゃごちゃ” してるとめんどくさいです。

しかし、ごちゃごちゃしてしまうのも無理ありません。

中にしまう【種類】はたくさんあるし、【鮮度】も気にしなければならないのですから…

そこで本記事では、

  1. 収納を工夫し、スッと取りやすくするアイディア
  2. 鮮度をひと目みて、パッと分かるようにするアイディア
  3. インテリアに馴染む冷蔵庫のえらび方

をご紹介します!

野菜室には「ジップロック」を使い倒すべし!

ジップロックに入った野菜

野菜はもっとも鮮度管理が大切ですよね?

なぜなら「野菜=9割が水分」だからです。

なので、野菜は必ずジップロックに入れ、水分の蒸発をガッツリ防ぐことが “鮮度を保つキモ” です。

【ここでポイント!】

色の違うジップロックを何種類か用意しましょう!

これで「買った日ごと」に仕分けするのです。

※ 【どの野菜】を【いつまでに】使うかが一目瞭然であります♪

【Before】

整理前の野菜

【After】

ジップロックで整理

これぞまさに【鮮度管理】【選ぶ時間が短くなる】の一石二鳥ではないですか!

Excelleーnt !!

※ よりこだわって分けたい方は “日付を記入したふせん” をジップロックに貼るのもGood

↓ IKEAやニトリには「かわいいジップロック」がたくさん!

目線の扉には「トレー」を使い倒すべし!

「目線の扉」は奥行きがあり、どうしても取りづらいですよね?

そこで「トレー」を活用し、野菜室や冷凍室のように、”引き出し収納” にしちゃいましょう!

↓ 百均のトレーは便利だぁ

↓ IKEAのボックスを使ってみました(無印ファイルボックスのイメージ)

【ここでポイント!】

トレー内は「一緒に使う分類」でまとめましょう!

(例)

  • 調味料
  • 子供のおやつ
  • 朝食セット

冷凍室には「仕切り板」を使い倒すべし!

↓ ダイソー製「切って使える仕切り板」

でました大ヒット商品!

プラスチック製なので、冷凍室でもへっちゃら♪

【Before】

【After】

整理された冷凍室

このように“分類分け” されていると、はるかに見やすいですネ!

番外編:インテリアに馴染む冷蔵庫とは?

最後に「冷蔵庫の買い替えを検討中の方」にむけたアドバイスを。

冷蔵庫は【機能】も大事ではありますが、ソファみたいに面積が大きいので、インテリア効果を考えないわけにはいきません!

大事なポイントは2つです。

1.色は壁面と合わせる

後ろの壁と色を合わせると、冷蔵庫が “目立たなく” なります。

※「お気に入りの冷蔵庫」があり、あえて “見せたい” 場合は、色を壁面と変えるもアリです。

↓ 狭い1LDKなので「リビングの壁」と色を揃え、空間に連続性をもたせた

2.ガラストップは外せない

上の画像に写っている冷蔵庫もガラストップ(表面がガラス製)ですが、メリットしかありません笑

  • 掃除がラク
  • 光を反射するので、空間が “広く” 見える
  • 【ガラスならではの光沢】が高級感を演出する

ちなみに、低価格帯の冷蔵庫にはガラストップは見当たらないようです。

しかし、グレードの高い冷蔵庫はそのぶん、省エネ性能も優れています!

冷蔵庫は「照明」と同じく、エアコンの次に電気代がかかる家電でもあります。

ここは “思い切って奮発” するのも決してムダにはなりません♪

※ 筆者は画像のような「フレンチドア(両開きタイプ)」をはじめて購入しましたが、買ってよかったと思っています

【理由】

  • 冷気が「片開き」より逃げないのでエコ
  • 「両開き」は “意外と” 面倒ではなかった
  • オシャレ〜♪

いかがでしたでしょうか?

「冷蔵庫のスマート収納」は、低価格なのに “節電&時短効果大” なので、やらない手はないですよ!

ぜひお試しあれ!!

【今日のビガク】

冷蔵庫こそ、収納の工夫が問われる!